Cloudflare workerに乗っかりたかったので、ちょうど良さそうなフレームワークであるremixを使ってサイトを作った
作ったサイト
ここ最近英語を使う機会が増えているので英語記事書く用のサイトとしても使いたかった
作ってみて
- 基本的にはReactなのでNextと変わらない
- sitemapや、metatagの埋め込み, google analytics導入のノウハウが少ないため、参考になるリポジトリを探す必要がある
- cloudflare workerのデプロイが爆速、あまり使っていないがKVSもあるのでサーバー側でのキャッシュにも使える(個人的にはドメインの関係でvercelよりもcloudflare workerでいいやとなるくらい)
- SSRやSSGとは少し違うので、サーバー側で動く部分とクライアントで動く部分をちゃんと意識して書かないと難しい
- そもそもReactちゃんと書くのが難しい
- tailwindをわざわざ使わなくてもCSS書けばいいかあなといった気持ちになった
- 個人的にreactをUIとロジックちゃんと分けて書いていくとマークアップという概念から離れていくと思っていて、そうなるとtailwindでやる必要あるかなって気持ちにもなった
- 結局
w-[10px]
とか数字指定して書いちゃってるは良くなかったのかもしれない
といった感想、しばらくこのまま続けてみようと思う
まだ実装できていないが以下の機能をさっさと実装したい
- OGP
- 写真管理
- レスポンシブ対応 (ブログの方が微妙に壊れている)
以下参考にしたリポジトリとか
kentcdodds.com
remix 作者のサイト、お手本みたいな作り方しているのでとりあえずざっと見るべき
sitemap作成はだいぶ真似した
↑のリポジトリはgoogle analiticsを入れていないのでこのPRを参考にした