作ったもの
↓ボタン一つでgo言語のエラー処理の if err
を書いてくれるボタン
材料
- HiLetgo Digispark Kickstarter ATTINY85 Micro USB
\
- ジャンパー線
- スイッチ
- ブレッドボード
ソースコード
#include "DigiKeyboard.h"
void setup() {
pinMode(1,INPUT);
}
void loop() {
if(digitalRead(1);==HIGH){
DigiKeyboard.sendKeyStroke(0);
DigiKeyboard.sendKeyStroke("if err != nil\n{\n}");
delay(100);
}
}
なぜつくったか
あたらしいMacを買おうと思ったが、ESCがないのでESCキーを作ろうと思った →ESCじゃ見栄えが悪い →n番煎じネタだがgoのif errボタンにしよう →Done
ESCキーにするには DigiKeyboard.sendKeyStroke(41);
にすればいけます
感想
ボードが安いからなのか知らんが、書き込みエラー大量に出るし、接続も微妙 書き込み毎に接続し直さなきゃいけないからストレスだった
諸々
基盤が届いた直後にハンダつけして、友達に手伝ってもらいながらやってたので楽しかったです。